2023年度2年目社員研修会に参加しました。
 
              2023.06.26
2023年度2年目社員研修会に参加しました。
                こんにちは。営業部2年目の桑原です!
                今回は6月2日(金)に神奈川県中小企業家同友会「2023年度2年目社員研修会」に参加し、そこで学んだことや感じたことについて、皆さんに共有したいと思います!
                会場である神奈川中小企業センタービルで受付を済まし席に着いたら、グループの方と社会人の基本である名刺交換を行いました。
                1年目の時よりもスムーズに行うことができて、社会人の仲間入りしたことを改めて実感することができ、嬉しかったです!
                私も業務の中での目標を決めて、失敗を恐れずに幅広く挑戦していきたいです!
              
午前のディスカッションワーク
 
              
                午前中のディスカッションテーマは【社会人とは】
                
                有限会社レントオール平塚の髙橋様からの今までの職歴における目標の大切さを話していただきました。
                そのエピソードを踏まえ、私たちのグループでは「2年目といっても、目の前のことで精一杯。早く仕事に「慣れたい」、「覚えたい」と思っていても行動に移せていないことがあるといった経験談が多かったので、しっかり目標設定することが重要」という結論になりました。
                
                発表後、待ちに待ったお昼休憩!
                ボリューム満点の唐揚げ弁当を平らげ、午後のディスカッションも頑張ります!
              
午後のディスカッションワーク
 
              
                午後のディスカッションテーマは【現在の自分の強み・仕事・課題…将来の夢】
                
                同じ2年目社員の方からの問題定義の講義を聞き、同じ目線からの解決策や共感できること等話合います。
                私たちのグループでは、2年目の気の緩みについて、少しの慣れが良い方にも、悪い方にもつながることからハインリッヒの法則を基に説明していくことになりました。
                
                
                【ハインリッヒの法則とは?】
                ハインリッヒの法則とは、1件の重大な事故の背後には、29件の軽い事故と300件の怪我に至らなかった事故があるという「1:29:300の法則」のことです。
                慣れから出てくる気の緩みを防ぐために、自分自身でオンオフの切り替え等行動管理を行うことで、回避できていくのではないかという結論になりました。
                私自身もオンとオフの切り替えをより意識的に行っていこうと思いました。
                意識するということは気の緩みの防止にもなります。普段の業務は集中し、休む時はとことん休むということを大切にしていきます!
              
さいごに
                グループでまとめたら、発表+個人の決意表明の時間です。
                緊張しながらも、自分のチームの発表を無事に終えました。
                
                普段交流のない業種や業界の方々も多く、たくさんの刺激を受けました!
                また、次の研修会でも自分が成長したなと思える事・瞬間を感じることができるように、普段の業務もより一層頑張ります!
                小さな目標から成功体験を増やして、次の研修会でも自分が成長したなと思える事・瞬間を感じることができるように、普段の業務もより一層頑張ります!
                
                
              
